サポートセンター
研修会・交流会報告

HOME > サポートセンター研修 > 研修会報告

令和6年度 訪問看護推進事業 第4回協力ステーション会議

2025.03.25 UP

日時:令和7年3月10日(月) 14:00~16:00

開催方法:ハイブリット型会議 (集合とZOOMによる)

 北海道6圏域に配置されている協力ステーションの代表による第4回の協力ステーション会議を実施しました。1年間北海道訪問看護サポートセンターと共に協力ステーションが行った人材育成支援、訪問看護体験の提供、困難事例のコンサルテーション、圏域の訪問看護ステーションからの相談対応・地域の訪問看護ステーションのネットワーク作りなどの報告がありました。北海道訪問看護サポートセンターからは1年間に実施した活動報告を行いました。また次年度へ向けた課題の共有、要望等の意見交換を行っています。

 

 

令和6年度 訪問看護推進事業 人材育成実践報告会       ~様々な人材育成~

2025.03.11 UP

実施日時:令和7年2月13日(木) 15:00~17:00
参加人数:  32 名
開催方法:オンライン(ZOOMミーティング)で実施

令和6年度 北海道では9名の新卒訪問看護師が誕生しています。その中で新卒訪問看護師を採用した3か所の訪問看護ステーションから、教育体制・育成の実際について報告を頂きました。参加者からは今後の新卒訪問看護師採用や採用できない事業所でも協力支援を考える機会となった等の声がありました。

アンケート結果

令和6年度 訪問看護推進事業 人材育成に関する研修会     「世代を超えて成長する」

2025.02.12 UP

実施日:令和7年1月22日(水)15:30~17:30

参加者:47名 

研修方法:ZOOMによるオンライン研修

 (株)日本在宅ケア教育研究所ナースステーション東京 目黒支店所長の廣川直美様に「訪問看護の実践と人材育成」について講義を頂き、その後「世代を見据えた人材育成」をテーマに3名のシンポジストを加え、シンポジウムを実施しました。アンケートから人材育成に課題を感じ、その中でも人材育成に関する課題があるとの回答は9割を超え、その内容は育成する側の課題、時間の確保等多岐に渡っていました。自由記載では本研修が学びの場となった事や訪問看護に対する期待、訪問看護師現職の訪問看護に対する思い等の記載がありました(アンケート参照)。

アンケート結果

令和6年度 訪問看護推進事業 訪問看護ステーション支援事業    既卒訪問看護師交流会

2025.01.24 UP

実施日:令和6年11月15日・20日・26日(3回実施)15時~17時

参加者:28名(3回合計)

研修方法:オンライン研修(ZOOMミーティング)

対  象:令和6年度新規採用者

 ミニ講義のあとにグループに分かれて、約70分間既卒訪問看護師同士が情報交換をしました。その中で訪問看護を始めて感じている不安や思いを話すことで気持ちが楽になった、頑張ろうと思えた等、就業継続への前向きな感想がありました。また、今後も同様の機会が欲しいとの希望を頂きました。

アンケート結果

令和6年度 訪問看護推進事業 訪問看護ステーション支援事業   新卒看護師交流会

2024.11.21 UP

令和6年10月25日 (金)14:00~16:30

集合とWEBによるハイブリット研修

北海道の訪問看護ステーションに新卒で就職した訪問看護師の交流会を開催し、令和6年度 道内の新卒看護師9名のうち5名が参加しました。普段出会うことの少ない新卒同志で悩み、不安、思いの共有や他事業所の情報等を得て、仲間の存在を心強く思い、今後の仕事継続への意欲を話す参加者もいました。

新卒交流会アンケート結果

 

次へ »