

2023.11.29 UP
札幌会場:令和5年10月5日(木) 旭川会場:令和5年10月24日(水)
入職後おおよそ1年未満の職員が集合して実施しました。目的は自身が勤務する北海道総合在宅ケア事業団のことを知り、仕事を継続するための課題を見出し、解決の方法を知る。又他事業所の職員との交流を図るための研修です。
参加者はコロナ禍に入職し、初めての集合研修で、顔を合わせて行う研修の良さを感じていました。講義や先輩看護師からの話のあと、グループワークを実施しました。そこで悩みの共有、共感ができ、今後仕事を継続する上でのモチベーションアップへと繋る研修となりました。
2023.06.29 UP
令和5年6月23日(金) 9時30分~15時30分 WEB研修(事業団職員24名、公開参加4名)
講師:紋別地域訪問看護ステーション所長・訪問看護認定看護師 高橋 亜希子先生
在宅場面でのフィジカルアセスメント力を向上し、根拠のあるケアの実施を目指し実施されました。「在宅での生活と身体状況とを合わせてアセスメントすることで、最善な支援を考える」という高橋先生のお話は、訪問の中で役立つ内容が盛りだくさんでした。その後はグループに分かれ、発熱者の対応をアセスメントする演習を行いました。お互いの発表を聞き、更に学びを深めるワークとなりました。 看護師22名 理学療法士4名 作業療法士2名参加
2023.06.23 UP
実施日:令和5年5月19日 9:00~12:00 オンライン開催
一年間に2回行われる副管理者研修の1回目が、5月19日に20名の副所長の参加で行われました。今回は過去2年間、事業団のマネジメントラダーについて学んできたことを基に「役割遂行能力」の理解を深め、ビジョンを描き各々が自己課題に取り組むための学びの場となりました。今後は各自の事業所に戻り自己課題解決のための計画を立案し、11月までの半年間で実践していきます。
2023.05.25 UP
2023.04.19 UP
令和5年5月9日 金曜日
新入職員が他の事業所の事業団職員とオンラインで会話、ちょっとした情報交換等話しをすることでモチベーションのアップや同じ頃に入職した仲間と繋がります。1時間と短い時間ですが1年に3回予定しています。また、新任職員交流会は令和5年度、札幌と旭川で集合で実施する予定です。